9月3日(火)引取り訓練 震度6の大地震が発生し、交通機関が使えない状況を想定し、 引取り訓練を行いました。 非常ベルが鳴り、防災頭巾を被ってみんなで集まりました。 兄弟姉妹がいる子は下の子のクラスで一緒に待ちました。 幼稚園からのメール連絡網を受け取った保護者は、 徒歩にてお迎えに来てもらいました。 お迎えが来るまで、ちゃんと待っていられましたね。
7月16日(火)防犯訓練(職員のみ) 不審者が侵入した想定で、職員だけによる防犯訓練を行いました。 実際に110番への通報、パトカーの出動までしました。 小金井警察の人の2人のうちひとりが不審者となり、 塀を乗り越えて園庭からロビーに入ってきました。 不審者に気付いた者が大声を出し、 防犯ベルをいくつも鳴らして異常を知らせました。 110番通報もしました。 クラスにいた先生はカギを掛け、カーテンを閉めて 声が掛かるまで静かにしてる間に、 ロビーではサスマタを使って、悪戦苦闘していました。 パトカーが到着し、不審者は取り押さえられました。 その後、いろいろと教えていただき、防犯への意識を高めました。 ありがとうございました。
5月31日(金)防災訓練⑤ 10:15の自由遊び中に、非常ベルが鳴りました。 「地震です、地震です。」 「駐車場近くの家が火事になりました。みんな園庭に逃げてください。」 園庭にいた子は、真ん中に集まりました。 建物内にいた子も集まって様子を見てから、園庭に。 2階にいた子達は、非常すべり台で降りて園庭に行きました。 園長先生からのお話。 みんな、口をおさえて速く集まれましたね。
5月24日(金)防災訓練④ 1:05、クラスルームにいる時に非常ベルがなりました。 「地震です。地震です」 「談話室から火が出ました。安全なところから園庭に避難してください」 年少さんはそのまま園庭に避難しました。 2階の3クラスは非常すべり台から非難しました。 大体の子が、ハンカチで口をおさえて非難できましたね。 また、来週も行いますので、ちゃんと放送を聞いてから 逃げてくださいね。
5月7日(火) 防災訓練③ 3回目の防災訓練は、13:00に 非常ベルがなりました。 「地震です、地震です。防災頭巾を被りましょう。」 「ひまわり組の近くの家が火事になりました。 みんな、あわてずに駐車場に逃げましょう。」 年少さんは防災頭巾を被るのが速くできるようになりましたね。 2階の子供達は内階段を使って駐車場へ避難しました。 ハンカチで口をおさえるのも忘れませんでしたね。 みんな、おしゃべりしないで上手にできました。
4月18日(木)防災訓練② 2回目の防災訓練は非常ベルがなりました。 年少さんは防災頭巾を被って中央に集まりました。 被り方も上手になりました。 年長さんは非常すべり台から非難しました。 とても上手にすべれました。 年中さんは救助袋から脱出しました。 ちょっと怖かったけれどみんな降りられましたね。
4月16日(火)防災訓練① 今年度、初めての防災訓練が行われました。 年少さんは、防災頭巾を被る練習をして、中央に集まりました。 年中さんは、非常すべり台から降りて、園庭の中央に集まりました。 年長さんは、救助袋から降りて、園庭の中央に集まりました。 みんな、おしゃべりしないで上手にできましたね。
1月11日(金)防災訓練 抜き打ちの防災訓練が行われました。 園長先生以外は誰にも知らされていませんでした。 午後1時の自由あそび中に非常ベルは鳴りました。 園庭で遊んでいた子供達は中央に集まりました。 2階にいた子供達は、非常すべり台を使って下りました。 抜き打ちでも、先生達や子供達も落ち着いて避難できましたね。